のマークのあるものは、音声(MP3形式)を聞くことができます.
(再生するには音源ボード、音声再生ソフトなどが必要です.)

「〜い」の場合、形容詞の語尾が、いばしば「〜ぃ」に変化します.

例:「かったるい」・・・「かったりぃ」
  「ぬるい」・・・「ぬりぃ」
  「さむい」・・・「さみぃ」

末尾の「〜い」は、文末に「ね」を伴う場合、多くの場合、「〜ぃんねぇ」か「〜ぇんねぇ」に変化する.(撥音化)
例:「さみんねぇ」
「つまんねぇんねぇ」「あちぃんねぇ」「おっかねぇんねぇ」「でっけんねぇ」「桐一、全国制覇すげぇんねぇ」など

形容詞の文頭に「こ」がついて、形容詞を強調する.
例:「こっぱずかしい」「こぎたない」「こっぴどい」など

「〜ない」に形容詞が連続する場合、本来連用形接続になるはずなのに、「未然形接続」する.
例:「いたかない」・・・「いたく(は)ない」

連体形接続場合、形容詞の語尾が、「〜ぇ」に変化します.
これにより語気の荒さが増幅します.
例:「つれぇ仕事」「いてぇ注射」「たけぇ車」など

「・・・・こい」は、男性ではしばしば「・・・っけぇ」に転訛
例:「ひつっけぇ」「すばしっけぇ」など

「早い」という形容詞は、連用形接続の場合、「はやく」→「はいく」となる.
例:「はいくこい!」「はいくいったほーがいーんじゃねぇん?」

群馬弁 共通語訳 用例 考察
あげっぽい 吐き気がする おーか、あげっぽいやぃね 東京出身の先生から指摘されました.(私は共通語だと思っていた・・・・)
医療人としてぜひ覚えておきたい形容詞
あまじょっぱい あまからい こりゃ、あまじょっぱいな. 醤油と砂糖を複合させた味.
醤油味の団子をたべると、群馬県人は「あまじょっぱい」と表現するのは、だんご3兄弟もびっくり!
いじぎたない 意地汚い おおかいじぎたなぃんねぇ カ行の「ガ」行への変化.
いん いい いん? 「いい」は多くの場合、「いん」と撥音化されている.
「いん!」と言われた場合は、「もう!しつこいなぁ」というような非難の意味も包含されている場合あり.「これでいん?」「いん!(しつけぇな!)」
いーん 〜しやすい こりゃ、うーんと使いいーんさ! お年よりは「うー(ん)と○○いーんさ」を良くつかんうんさね.
えぶい 煙たい まっさか、えびーな 吾妻で使われてるそうです.「え」よりは「ye」に近い感じか.
ダイオキシンが増えるから、ビニール類を「野焼き」でつんもさねぇでくんなぃ.
「いぶい」の場合もあり.この場合も「yi」に近い.
おおいぃ 多い なっから薬がおおぃねぇ 年配者では、発音は「ぉぉいぃ」と共通語と違い後半の「い」にアクセントが置かれることがぉぉいぃ.
おっかない 怖い おっかないんべぇ 「おっかい」と言うのも聞いたことがある・・・
おやげない かわいそう おやげねぇ 中毛〜西毛地区で使用されている.古くは源氏物語にも出てくる由緒正しい?古語が現代に残っている例だそうだ.「親気ない(親の気配がない)→親がいないのでかわいそう→かわいそう」なんだそうな.東毛のヤツはこんな言葉しらねぇとはおやげねぇ.
けなるい うらやましい あそこの嫁さん、良く気がついてけなりぃんねぇ 西毛地区で言われている.東毛では使用されていないと思われる.でも「広辞苑」にも収載されているので全国区?
きかない 性格の強い なっからきかねぇ娘だぃなぁ 「ゆーこときかねぇ」のではなく、「性格が強い」ということに使われることが多い.
こぎたない 汚い
不潔
こぎたないやぃね 「汚い」よりもさらに汚そう.
あの「ガ行濁音化」も伴うからか?鼻濁音にならないし.
こっぱずかしい 恥ずかしい こっぱずかしぃやぃね 「恥ずかしい」よりさらに「ばつが悪い」感じ?
こわい 痛い、だるい
発熱してつらい
たいぎである
体がこわい 医療現場で使われる.「つらそうなさま」をあらわす
「怖い」わけでも、「硬い(強い)」わけでもない.
茨城では医療現場で「痛い、つらい」が、すべてこの「こわい」の一言で表現され、医療従事者は対応に苦慮するとか?群馬でも使用されるので覚えておくと良い.「注射がこわい」と入った場合は、本当に「怖い」のだろう.
さくい (性格、ありようが)さっぱりとしている
きさくである
あの先生(看護婦さん)は、さくいやぃね あまり悪い意味では使われない.
左のように、いわれるようにがんばりましょう.
気むづかしい医療従事者では、患者さんは心配になってしまいますよ!
さぶい 寒い さびーな、今日は! 東北弁の影響もあるのかもしれない.
若い人は「さみぃー!」って言ってますよね.
しゃやあない みかけだおしなこと しゃやーねーよ! 西毛で使われる重要語.掲示板で、「はるなさん」によればその発音は「お風呂のシャワーがありますね、あのアクセントに近いんじゃないかなぁ。「この花火、まぁずシャワーないんね。」って感じの抑揚だと思うんですけど・・・。」だそうで、この意見に西毛の人は大いに賛同.
しょうしい みずぼらしい
汚い
しょうしいかっこしてんなぁ! 北毛で使われている.東毛なら「びしょったない」(この項参照.)
しょっぱい みずぼらしい
こぎれいでない
まっさか、しょっぺいかっこしてんなぁ! 東毛地区で使用されている.
別に服装を実際になめていっているわけではない.ちなみに「あまいかっこ」というものはない?
すっかい すっぱい この梅ぼしは、すっけぇな! 東毛地区では、「酸っぱい」もこう言われることあり.しかし「甘酸っぱい」の際は、「あますっけぇ」とはいわない.
せっこー(が)いい まめに働く せっこーよく働いたんで、くたびれたんよ. 西・北毛地区で使われている.左のように言われたら「ご苦労さーん」と一声かけたい.なお、反対語は「ぐれぐれ」だそうだ.
ちっちい 小さい まっさか、ちっちいなぁ! ちっちいことかもしんねぇけんど、かいとくよ!
ちっとんべ
ちっとんばぁい
少々 くすりがおおかちっとんべだぃね
こんなちっとんばいかぃ?
こんなちんばいかぃ?
東毛地区
桐生地区では「ちんばい」と使われることあり.
量が少ないことをあらわす「ちっと」と限定の「ばぁい」の複合とくりゃ、かなりの少量!って感じ.
わたしはよくこの言葉を耳にしました.
でっかい 大きい まっさか、でっけぇな! 群馬県では「大きい」という形容詞の使用頻度より、「でっかい」の使用頻度の方がでっけぇんさ.
ながんぼそい 細長い ながんぼそい薬はどーのむんだぃ? 東毛地区は、「ほそながい」は「ながんぼそい」って言われている.ながんぼそく後世に伝わってほしい.「ながっぽそい」も県内広く使われている.
なるい ゆるやか
きつくない
なるい坂だぃね!
なるい仕事で、暇だんべぇ!
主に北・西毛で使われている.
東毛では、あまり使われない.
ぬるまったい ぬるい このジュース、ぬるまってぇな.きっと冷蔵庫に入れたばぁいだ. 「ぬるまっこい」という人もいる.
本来冷たいものが、予想以上に「ぬるい」場合をさして、熱いものが冷めたときには言わない??というのは「なまぬるい」議論かな?
はいく はやく はいくこい!

「早い」という形容詞は、連用形接続の場合、「はやく」→「はいく」となる.
例:「はいくこい!」「はいくいったほーがいーんじゃねぇん?」

はばったい むくんでいる 顔がはばったいんさぁ 手や足にも使われる.
医療現場でよく使われる.これは覚えておこう!
注意したいのは、「むくみ」感だけでなく、手指の「こわばり」などの表現にも使用する方がいる.中には神経症的な「不定愁訴」にも使われることもあるので、それがどんな感じなのかを良く診察・聴取しよう.
ひずりい まぶしい ひずりくて、目あかんねぇ 中毛地区のお年寄りにつかわれているそうです.
「陽づらい」の転訛?
ひつこい
ひつっこい
しつこい ひつっけぇなぁ、おめぇも 「し」が「ひ」に転訛した、「逆江戸っ子」現象.
ここもみてくんな!なかなか笑えるで!
びっしょったない だらしない
不潔
びっしょったねぇかっこすんな 東毛地区で広く使用されている.
よくこう注意されました.
まだるっこしい まどろっこい
(手間取って遅い)
まだるっこしいな、おめぇは 中毛地区で使用されている.
みっとがない みっともない みっとがねぇかっこしてんじゃねぇよ 桐生や太田北部では、「みっとがない」というふうに言われてます.えっ、みっとがねぇって?そりゃ、ごめんなんしょ.
むぐったい むずむずする
くすぐったい
背中のへんが、むぐったいんさね より悶絶な感じ?
小動物や虫がはってそうな感じかな?
もとらない かじかんで動かない うー!さむくて手がもとらねぇ! 西毛で使用されている.手だけでなく、寒くて口がまわらないさまのときでも使われる.
やら(っ)かい やわらかい やらっけぇ! 「わ」が多くの場合省略される.しかも促音化する.
群馬県出身タレントは、料理番組でぜひ使ってほしいな.
んまい うまい
美味しい
んめぇな、こりゃ 「ぅんまい」よりは、「ん」で始まる感じ.より美味しいものならば「ん」がますます強調される.
めぇ! こんなんくったことねぇ!」