のマークのあるものは、音声(MP3形式)を聞くことができます.
(再生するには音源ボード、音声再生ソフトなどが必要です.)
|
群馬弁 | 共通語訳 | 用例 | 考察 |
〜かぁぃ |
〜か? | そうなんかぁぃ? いぐんかい? ![]() |
疑問を表す.アクセントは「か」に置かれ、弱い「ぃ」が群馬弁のポイント しばしば年輩者では「〜きゃ」に変わることあり.(下参照) 私の知り合いの千葉県の病院に勤める群馬県出身の医師の方は、この「かぁい?」を聞くと「群馬に帰ってきたなぁ」と感じるそうです. |
〜がね! | 〜じゃない! 〜だったのに! |
ゆったがね!![]() いったがね! だめだがね! |
動詞の連体形や断定の助詞「た、だ」に接続して、過去の行動の「念押し・非難」を表す. 「がね!」に強いアクセントがおかれる. 特に桐生、足利西部で使われてるっていったがね! |
〜がねぇ | 〜どうだぃ? | ゆえばいーがねぇ!![]() |
連用形接続し「軽い命令・促し」を表す 上と比較すると「がね」の発音が弱く、末尾がのびる傾向がある. これも基本だから、覚えなくちゃだめだがねぇ! |
〜げ | 〜そう | しょっぱげ いたげ ![]() |
形容詞に接続(推量);群馬だけではなく広く全国で使われているが、群馬では「〜そう」という語尾よりもはるかに多く使われていると思われるのであえて記しておく. |
〜げ | 〜みたい | ばかげだぃなぁ![]() |
名詞に接続(推量);群馬だけではなく広く全国で使われているが、群馬では「〜みたい」という語尾よりもはるかに多く使われていると思われるのであえて記しておく. |
〜きし | 〜だけ | これっきししかねぇんかい? | どちらかといえば前橋地区かなぁ 「限定」を表す.英語のonlyの意.よく聞く. |
〜きゃ | 〜しか 〜は |
やるっきゃねぇよ それっきゃねぇんかぃ |
この「きゃ」も良く聞く表現;拗音化 しかし群馬県特有の表現ではない. 土井たか子さんも言ってたし・・・ |
〜きゃ(ぁ)? | 〜か? | そーなんきゃ? いぐんきゃぁ? |
疑問を表す. しばしば年輩者が用いる. 使用頻度が高いと「きゃぁ、きゃぁ」うるさい. |
〜さぁ | 〜ね | すずきさんがさぁ、ゆってたんさぁ | 特にさぁ、東毛地区の人はさぁ、この助詞の「さぁ」を連発するんさぁ.助動詞のさぁ、項もさぁ、見てってさぁ、鈴木さんがさぁ、ゆってたんさぁ. 決して「Sir」って称号つけてるわけじゃないんさぁ.軍隊みたいっていわれるんさぁ.イエッサー! |
〜ずら | 〜だけというわけでは | いたかったのは、5分ずらじゃねぇよ!![]() |
てな、感じで、痛みの続く様を説明する人も多い. 言葉をぎゅっと縮める便利な助詞 |
〜だけんども | 〜だけども | あれだけ来い!っていったけんども、来(き)なかったんさ | 「けん」に強いアクセントが置かれる. 撥音化の好例.東北弁の影響もあるのかもしれない. |
〜ちゃう | 〜してしまう | これ、うっちゃっちゃってもいーんかぃ?![]() |
別に、この「ちゃう」は省略してもよさそうなものだけど、 好んでお年寄りには使われている.動詞(行為)の強調表現なのでしょうね. なんて、いっちゃっちゃってもいいんかぃ? |
〜つぅーか(と) | 〜っていうか(と) | なんつぅーか![]() ゆったっつぅーの ![]() |
性差なくしばしば使用される. パイレーツなら「だっちゅーの!」だが、群馬県人なら「だっつーの!」だと思う. |
〜っつ | 〜づつ | いっこっつ、取ってくんな ちっとっつ、だかんね! ![]() |
促音化の例? 五個っつ、百個っつなど応用される. 「ちっとっつ」は「少しづつ」という意味です. |
〜で | 〜でしょ 〜だろ |
ゆったで だめだんべで! ![]() ゆったんべで! |
禁止・非難・小言の際に用いられる. 気づかないようだが、この「で」も広く使われている. ちゃんと聞かなきゃだめだで! |
〜で | 〜だよねぇ 〜よ |
まっさかビールがうまかったで!![]() 桐一優勝、やったで! ![]() |
過去の行為・状態に関する感嘆. 気づかないようだが、この「で」も広く使われているんだで! |
〜てて | 〜ていて | あるってて、急に倒れたんだぃね. | (どこに分類したらよいかわからないのでとりあえず助詞の項に分類した.) この「い」も高率に省略される. |
〜さきたって | 〜するときに | 食うさきたって、かければよかんべぇ | 西毛地区で使われているとの情報.(YUKAさん、ありがとうございます.) 「さきだつ」ものはお金じゃないんですねぇ. |
〜だと | 〜だって | そうなんだと![]() |
伝聞表現に多用される. 「〜だって」という表現は、特に桐生地区ではあまりいわないんだと.(「と」に強いアクセントが置かれる.) |
〜だら | 〜なら | 明日だら、まだ間に合うんだぃね それだら、いんさ |
あまり気づかないが、この「〜だら」は結構使用されている. 知ってるんだら、いんさね. |
〜と? | 〜でしょう? | どっちの手に入ってると?![]() |
強いアクセントが「と」に置かれ、疑問を表す.東京の人は、この「と」は使用しないそうです. 群馬県人(東毛だけかな?)は、よく子供に、片方の手にものを隠してこう聞きますよね??(独特のリズムがあるんですよ.左の音声を聞いてみてね!) |
〜なぃ | 〜てくれ | 好きなんとんなぃ.![]() |
勧誘、軽い命令などに使われる. でも「〜ないでくんな」は「〜しないでくれ」の意なので間違えのないように.(助動詞なのかもしれない;助動詞のページも書いてあります) |
〜なっと | 〜なくて | きなっと、いいよ!![]() |
禁止の命令に用いられる. 「きなっといいよ!」は「来なくてもいいよ」ですよ. |
〜なん? | 〜なの? | そうなん?![]() |
「あいづち(同意)」あるいは「疑問」を表す.発音は尻上がり. 「なの」は多くの場合「なん」.しかもこの「ん」は非常に弱い発音 |
〜なんか | 〜達 〜ら |
鈴木なんかと、一緒にいって来たんさぁ | 通常、「なんか」という言葉は、「鈴木なんか来んな!」というように相手を罵倒ないしは卑下する際に使われるが、群馬では、「〜さんたち」というような場合、「〜なんか」がよく使われる.もちろん「なんか」をつけられた本人が、後でそれを聞かされても腹を立てることもない.しかし群馬県以外で使った場合人間関係を損ねる可能性があるかもしれない恐ろしい言葉かも?? |
〜にゃ? | 〜の | なぁにしてんだがにゃぁ? | 群馬の東端、板倉地区のお年寄りが使用する疑問の助詞. 茨城や栃木の影響もあるのかにゃぁ? |
〜のぉ | 〜だよね | そうだのぉ | 確信、断定:どちらかといえば中毛地区以西. 広島に近いからかのぉ. |
〜ばぁい | 〜ばっかり | そんなことばぁい、ゆってる. そんなに酒ばぁい呑んでると体ぼっこすよ! ![]() |
英語のonlyの意 下の「〜べぇ」と比べるとお年寄りによく使われてる. これも良く聞く.これが使いこなせるようならネィティブ! |
〜ばぁい | 〜してまもない | お茶飲んできたきたばぁいだぃね.![]() ドラマ始まったばぁいだ. |
英語のjustの意 これも良く聞く.これが使いこなせるようならネィティブ! |
〜べぇ | 〜ばっかり | そんなことべぇ、ゆってる | 広域で使用されている.英語のonlyの意 「べぇ」を征するもの群馬弁を征す. |
〜べぇ | 〜してまもない | お茶飲んできたきたべぇだぃね. ドラマ始まったべぇだ. |
広域で使用されている.英語のjustの意 「べぇ」を征するもの群馬弁を征す. |
〜まぃ | 〜よ | 頼まぃ! | 依頼、念押しを表す.良く覚えてくんなぃ.頼まぃね! |
〜み(な) | 〜みな | やってみ!![]() |
軽い命令.群馬では末尾の「な」が高率に省略される. その上、「み」には強いアクセント. ウソだと思うなら、他の人にきいてみ! |
〜みちょ | 〜みたい | ○○ちゃんたらさ、フジワラノリカみちょうな格好してたで! ばっかみちょ! |
(正確には、名詞.動詞の終止形に接続する接尾語である.) 富岡・甘楽地区のお年寄りに使用されている.富岡の「やま」さんからの情報. 拗音化する好例.西毛圏は、東毛圏に比較して拗音化が多い. |
〜や(否定語) | 〜も(否定語) | 見やしねぇ! き(来)やしねぇ! |
係助詞「〜も」が、「〜や」に変化することによって、さらに語調が荒くなる. さらに後に続く否定語は、しばしば「〜ゃぁ」に変化する. そんなこたぁ、しりゃぁしねぇよ!って?まったくききゃぁしねぇな、おめーはよぉ!! |
〜りぃ | 〜ってさ! | こないだの突風でお寺の木が倒れたんさね、『バキ〜!』りぃ(ら)!!
昨日、まちでいきなり、『おめーは誰だ!』りぃ、ゆわれたんさ! 注射いきなし打たれたんさ、『チクーン!』りぃ! |
伊勢崎以東に分布する. 「こんなすげーことがあったんだでぇ!」と第三者に語るときに、臨場感を出すため擬態語・擬声語、あるいは過去の発言、行為を効果的に文章に組み込むための助詞.話し言葉に勢いをつける. 伊勢崎や境では、「りぃ」の前にくる母音がイ段のときは「ら」に変化する. この助詞を使いこなせれば、東武線沿線で「ネィティブ」として認められよう. |
〜ん? | 〜の? | 先生なんてゆったん? 検温やったん? そういえば○○号室の患者さん、急変して、とんでったん? で、すてったん? 夜中だったん? いつ帰ったん? |
動詞の「過去形ないしは完了形」に接続して、疑問を表す. 発音は尻上がり、だが「ん」は弱く、あまり明瞭に発音されない. この撥音化も群馬弁を語るにはポイントと思います. 左のように会話が続くのであります! さりげなく看板にも使われている例を発見しました. 「めっけたん!?」のページもご覧下さい! |
〜ん | 〜に | あしたんなれば | 助詞の「に」は、「ん」に変化することも多い;撥音化 |
〜ん | 〜の | 鈴木んち あそこんち |
所有の「の」は、高率に「ん」 ;撥音化 (群馬県の方言というわけではないが) |
〜んな | 〜な | 来んな! すんな! |
禁止の助詞「な」の前が「る」の場合は、高率に撥音化する. |
(〜に) | 〜に | お大事なさい![]() |
群馬の医療現場では、よく患者さんに「お大事なさい」といっているが.正確には「お大事になさい」である. これはポイント! 群馬の医療人を目指すならぜひマスターしたい!! 慣用句の項も参照. |
(〜を) | 〜を | 顔、洗ったぃね | 群馬では「〜を」の場合は、多くが省略される. |
今のところ、この8つのみ.もっとあるかもしれない.