のマークのあるものは、音声(MP3形式)を聞くことができます.
(再生するには音源ボード、音声再生ソフトなどが必要です.)

ただでさえ強い語感の動詞や形容詞が、さらに強調される.
独特の群馬弁を生む原動力ともいえる.

「おーか」「なから」「まっさか」「まっと」「うーと」は、ぜひチェック!

「はぁ」もポイント!

群馬弁 共通語訳 用例 考察
あーに
そーに
どーに
こーに
ああ
そう
どう
こう
あーに、ゆってるんかぃ?
そーに、ゆってるんさね
どーに、すりゃいぃん?
こーにすりゃ、いぃんだんべ!
副詞「ああ」、「そう」、「こう」、「どう」は、それぞれ「あーに」、「そーに」、「こーに」、「どーに」のように、必ず「〜に」が付き、本来副詞なのに、「指示代名詞的な活用」となる.「ああいうふうに」の「〜いうふう」が省略された形かもしれない.
「ああ言えばこう言う」も、群馬では「あーにゆえば、こーにゆってるんだぃね」
(助詞の項に、分類すべきかもしれないが、一応副詞に分類しておきます.)
あんけらこんけら ボーっと時間が過ぎていくのを待つ状態 あんけらこんけら待ってたんにぃ〜、きやしねえ! 中毛以西で使われる女性言葉.男性は使わないそうです.
東毛では使われない.(聞いたことなし)利根川以西の言葉なのか?
左のような、用例で使われているとのこと.そのほか、「そんなぁ、あんけらこんけらしてたって、しょうがないがねぇ!」「あんけらこんけら芋でも煮てるから、いいよ」のように使われるらしい.
いきなし いきなり
突然
いきなし、来たん? 間違っても「息無し」ではない.
「先生、○○さんが、いきなし!!・・・」「なに?息がない??」「いえ、おしっこむらしっちゃいました!」(「むらす」も群馬弁です)
いっこ 全然
ちっとも
いっこ、終わんないやぃね〜
いっこせわ!
主に北毛地区で使われている副詞.
下の「いっこせわ!」は、全然おっけーの意.(慣用句的表現か?)
北毛の言葉は、いっこわかんねぇんさねぇ.
いにきりいっぺぇ 思い切り いにきりいっぺ、ぶっぱたいたんさぁ 東毛地区(太田市北部)のお年寄りが使用
うーと たくさん
うんと
うーといてぇんさ 下の「おおか」が副詞の他、形容詞的にも使用されるのに比較して、この言葉は純粋に副詞的に使用される.
えっこ 全然 えっこかまわねぇよ 吾妻で使われている.否定語が続く.
えらく たいそう えらく遠いんさね ニュアンス的には「なっから」に近い.
群馬県独自の方言というわけではないが、使用頻度がえれぇたけぇんでかいとくさぁ.
おーか たいそう
たくさん
あまり
おーか痛ぇんだぃね この言葉は、副詞の他、形容詞的にも使用される.英語の"much"みたいな感じでしょうか?しかし可算名詞にも、不可算名詞にも用いられる点は異なるけど・・・

「おーか」+「否定命令」で「あまり・・・してくれるな(するな)」の意味.西毛では、この場合「おーく」と言われるそうです.
例:「おーか(く)無駄遣いすんなよ」・・・「あんまり無駄遣いするなよ」
「おーか(く)笑わせんな」・・・「あまり笑わせないでくれ」
がら つい がらとっちゃった! 吾妻地区で使われている.
「柄」ではないことに注意! 
げーに 強く げーに引っ張るな! 西毛地区で使われているとの情報です.「乱暴に」のニュアンスを含むそうです.
こんな副詞もしらなきゃ何いわれたかわからないよねぇ
こっくり とろみがある ちっと、こっくりだんべ. 東毛地区で使われている.(この言葉聞く人によって違うことをいうのですが・・・) 味が濃いめのことという人もあった.
「こっくり」といっても、10円玉に指を乗せて・・・やる、あの遊びではない.
こんこん たくさん 雨、こんこん降ってきた 通常は、雪が「こんこん」と降るのだが、群馬県人は雨も「こんこん」という副詞を使う人がいる.
じっかに たくさん あそこの土手に、じっかにモチ草はえてるんべがな. manyの意.邑楽、太田、足利で使われている.
じっかにといわれていも「実家に」あるわけではない.(若干音韻が異なる.)
だらに
だらっぴし
止めどなく
延々と
だらっぴしうんこがでるんだぃね 「だらだら」は良く聞く表現であるが、「だらに」は以前群馬では行為を強調する表現として、広く使われていたという.
足利・桐生の一部のお年寄りには、この変形の「だらっぴし」が使われているとの報告あり.例:だらっぴしうんこがでるんだぃね(=下痢をあらわす):某先生が外来で言われた実話に基づく.
たんでも たった今 たんでも出かけた 吾妻で使われている.英語のjust now.
だんたんつ だんだんと 徐々に だんたんつ良くなってきてらぃね
だんだんつ暖ったかくなってきてらぃなぁ
東毛、特に桐生では使われてる。
だんだんつこうゆう表現もなくなっちゃうだんべなぁ。
たんと (量を)多く
たくさん
たんとくぃな

たんと勉強しな
量がたくさんなこと.
しかし「(今より)ほら、もっと!」というような、ニュアンスが入っているように思う.
たとえば「洪水」になった場合は、「たんと水が出た」とは言わないで、「おーか(く)水がでた.」のように「おーか(く)」を使う頻度が高いと思う.
ちっと (量を)少なく
ちょっと
もうちっとくれ!
ちっとっつだよ!
そんなちっとんばぃかぃ?
上の「たんと」の対義語.
群馬県特有の方言ではないが、群馬では「ちょっと」よりはるかに使用頻度が高いので記しておく.限定の「ば(ぁ)い」が接続し、「ちんばい」「ちっとんばい」という形容詞に変化する場合も.
「ちっとっつ」は「少しづつ」の意.
なから
なっから
たいそう
とても
っから痛ぇんだぃね アクセントは「な」に置かれる.しかもより強調されると、促音化する.「なから」→「なっから」群馬の代表的副詞.「おーか」よりも強烈.
英語でいえば"very"でしょうか?
インターネット公開調査のこちらもご覧下さい.あなたは何%できたら「なっから」を使う?
なるったけ できるだけ なるったけ、早く来てくんな 英語の As possible.
このホームページも方言見つけたら、なるったけ早く書き直すつもりだぃね.
ねっきし
いねっきし
思いっきり このフタ、ねっきしひねってもあかねぇ 「ねっきし」の強調表現は、「いねっきし」だそうで・・・
伊勢崎市北部、新田郡で使用されている.さらに東にいくと上の「いにきりいっぺぇ」になるのかな?
はぁ もう はぁけぇるんべぇ

はぁ、暗くなってきたんなぁ
東毛地区での使用頻度は高い.東毛地区以外でも、主として年輩者に使われている.
一応、東毛地区で就職希望の人はぜひおさえておきたい.
「行為への強い意志」や「現象、時刻の確信」が感じられる.
はしはし 元気
活動的
この子、はしはししなぃんさね 「はしはし」=英語のactiveかな?桐生地区の小児科では子供の元気度を知るには知らなければならない副詞.桐生地区で就職希望の人はぜひおさえておきたい.「はしっこい」(=すばしっこい)の「はし」の強調語なのかなぁ??
へし
(へしへし)
むやみやたらと へし食ってらぁ 桐生で使われている.「へしへし」と2つ重ねてさらに強調する場合がある.
「へしおる」の「へし」とは意味が違う.
まーず とても まーず遠いんさね
まーず、暗ぇなぁ
「まず」は否定後を伴い、「たぶん〜ない」という意味だが、群馬では「まーず」とついた場合、連続する形容詞を強調する言葉であり、否定語も伴わない.ニュアンス的には、驚き+やれやれ(ちょっとあきらめムード)」という感じ.
まっさか たいそう
とても
まっさか痛ぇんだぃね アクセントは「ま」
「まっさか」は「(本人の予想以上の)たいそう」のニュアンスを含んでいる.
"Unexpectedな驚き”の副詞:英語で言えば"Amazing"かな?
まっと もっと まっとどけてくんなぃ 「まっとまっともっといで」は意味が分かりますか?
「まっとはやくくりゃいいーんだんべ!」
まっつぐ まっすぐ そこ、まっつぐいくと、おれんちだぃね よく使われる.
名詞的に用いられて、「真っ直ぐ」「ストレート」を表す場合あり.
例:(野球中継を見ながら)松坂は、今日はカーブよりも、まっつぐがいいやぃなぁ.
めた
めった
むやみに めたかんますんじゃねぇ 「めったに」という「稀少」を表すことではないことに注意.
西毛地区の特徴的副詞.「めっためった」と重ねて使われることあり.
もうぞう あわてて もうぞう来たんさ! 吾妻地区で使われているとの情報.
情報があったんで、もうぞう書き直したんだぃね.(こんな使い方するのかな?)
わけなし たいそう
ずいぶん
今年はこんにゃくの値がわけなしいいげじゃねぇかい 北毛で使われる.ニュアンスとしては「な(っ)から」と同じ感じ.
わざっと 少々 わざっとくんな 西毛地区;富岡市?で使われている.
「わざと(故意に)」と混同してしまいそう.
んまか うまく んまかねぇやぃね 主として否定語が続く.「うまい」の未然形接続形?
なお「上手、美味い」も発音はほぼ「んまい」である.