いつもお世話になっている6mクラスタ
50MHz専用のWebCluster;最新6mDX情報
「国内」50MHz専用の移動情報
九州地区のActiveな活動をみられます.リンクも豊富.
約2月前からのSSN,Solar Flux,A-indexの推移をみることができます.
英国の6mは熱いぜ! すごい情報量!
ノーベル物理学賞を受賞したJoe Taylor, K1JT氏が作った微弱信号解析プログラム
6mの普通の設備でも月面反射ができる?
6m流星散乱通信用に特化されたプログラムもあり!
6mを3サイクルに渡って楽しんでいるOM、Nevさんのページ.
彼のQSLのページに、私の「JN1BPM/JD1」(1990)のQSLが飾られています.
その時のAudioFileも頂きました.ありがとう!
6mDXCC完成おめでとうございます.4W6/VK2QFもありがとうございました.
6mと衛星にアクティブなCharlieのページ.
ここにも「JN1BPM/JD1」(1990)のQSLが飾られています.
アウトドア情報満載です.
無線の熱は冷めてしまったのか?KHR!
ホームページ自体が美しい!
6m関連クールサイトの草分け的存在!
日本の6mの第一人者の小笠原OMのページ.
「6m Today; Flash DX!」は役立ちます.
驚異の耳を誇る水谷OMのページ.
6m関連サイトのリンクも豊富!
パケット黎明期や6mWACAを目指していたときから
県境を超えておつきあいいただいています.
アンテナ実験・製作記事が豊富です.
7,21,50MHZの3バンドでWACA/WAGAを達成されています.
恐るべき驚異の耳を誇る五十嵐OMのページ.
「ごじゅうあらし」の異名(笑)を取る越後のビックガン!
「QSLコンファーム状況」のページは役立ちます!
ブログはこちら!
高知のアクティブ6mマン!
Esでも良くお声が聞こえます.
ブログはこちら!
愛知のアクティブDXer
ブログはこちら!
旧知のJF6DEA木下氏の編集するページ
木下氏は2001年5月からHSに出張中
越前のDXer!9エリアのDXerが集っています.
「Logger」の詳しい説明もあります!
QSOいただいた9N7SZなど、運用記が満載!楽しいです!
KH4,ZL7などのDXpeditionで有名な三宅OMのページ.
ハイセンスなデザインで情報満載!!
電子QSLを扱うサイト.登録は無料.
世界中のハムが利用しています.
日本語の扱いは現在のところ困難ですが・・・・
日本ではQSObankがあります.
2001年以降の国内QSOでQSObankの登録者には、そちらにデータを送ってあります.
でもNEC PC9801シリーズのように「日本規格」で終わってしまうのかなぁ?
私と同じ笠懸町に住む下山さんのページ
LinuxとPalmへの深い造詣あり
SASEの前に確認! 郵便料金案内
私の50MHz最終交信市である「花巻市」のページ.いつか訪れてみたい.