めっぱ?めかいご?めかご?

「麦粒腫」、俗に「ものもらい」と呼ばれている目の病気があります.
みなさんの地方では何と呼ばれていますか?

私は東毛地区出身で、「めかいご」と呼んでいました.(「目蚕」なのかな?とずっと思っていました.)

このページを作るためにいろいろ方言を収集していくと、高崎以西と、利根・多野郡(吉井町除く)区では「めかいご」といわないことがわかりました.
わずか数10kmの範囲で、病気の呼び名が変わることを発見したのはびっくりです!

1998年、当講座を開設した当時、概ね下のような分布想像図を考えてみました.でも郡部に関しては、情報が少なかったので、私の推定が多分に含まれています.

分布想像図
▲1998年当時私が考えた分布想像図
註:当時は、館林邑楽地区の
「めけご」の存在については
気づいていなかった.

めかいご

図の淡橙色
中〜東毛地区(少なくとも桐生、太田、前橋では用いられている)
足利市でも用いられている.伊勢崎の一部では「めかいこ」と濁らない.
利根川以東の平野部

めかご

図の橙色
吾妻、沼田、利根地区、勢多西北部
藤岡、神流川流域の多野地区(なぜか離れているのだが・・)
なんと、長野県小諸市、栃木県上都賀郡足尾町でも!
もともとはこの言葉が語源で、「めかいご」がその転訛なのでは??

めっぱ

図の黄色
高崎以西(烏川・碓氷川・鏑川沿い;高崎、安中、渋川、甘楽地区)
;ほぼ高崎の文化圏に一致した分布を示す.
アクセントは、めっ
やや尻上がりに発音.

その後の経緯

さらにこの件を掘り下げていきます・・・・ (考察は当時のものです.)


私の元上司の、小諸市某クリニック院長T先生より、長野県小諸市(かつて元JR信越線で群馬と直結)の情報が寄せられました. なんと!小諸では「めかご」と呼ばれているそうです!長野東信地区でも「めかご」とは!

うーん、今までは「鉄道が方言分布に大きな影響を及ぼす.」と考えていた私の仮説が大きく覆りました.当然「めっぱ」圏と考えていたのですが・・・・ 碓井郡松井田町(JR信越線沿い)の友人をもつ群馬大学付属病院川野先生によると、「松井田は「めっぱ」圏でしたよ.」との情報だったのですが・・・・
この「めっぱ」というのは、正確にはどのように分布しているのでしょうか?私の予想では、高崎文化圏のみの分布なのですが、この2つの単語の境界線はどこなのか?

「こうで」のページにも書きましたが、実家(太田市)にある「太田市史」を読んでみました.(1999.1.5)
すると、ありました!「民俗・医療」の項に「めかご」!!(ちなみに「めかいご」の項はない.)すなわちこれから推定されることは、やはりもともとは「めかご」であって、「めかいご」はその転訛ではないか?ということです.
しかも「太田市史」には民間伝承による治療法として、「籠を、半分井戸にみせるとなおる」「他人にうつすとなおる」などと、大胆なことが書いてありました.すごいですねぇ.この手の本も楽しめますよね.うーん、でも謎は深まるばかり・・・・

桐生市の病院で、新たな情報を入手しました. (1999.1.24) 

栃木県上都賀郡足尾町でも「めかご」と言っていた!そうです.足尾町は、昔は足尾線(現;わたらせ渓谷鉄道)で、桐生市と結ばれています.栃木といっても、実質的には群馬の文化圏ともいえましょう.桐生では「めかいご」といわれています.わたらせ渓谷鉄道の沿線は、桐生市、山田郡大間々町、勢多郡黒保根村、勢多郡東村、そして上都賀郡足尾町.

どこで、「めかご」が「めかいご」に変化するのか??

群馬県消防学校で、講義をした際に、余談で分布図を描いて、県下から集まっている消防士の方々の意見を伺ったところ、やはり概ね上の分布図のようでいいのではないか?ということになりました.推察が当たっていて、うれしかったです.甘楽地区も、「めっぱ」圏であること、吾妻、多野、利根地区は「めかご」圏であることが確認できました.第9期救急II過程のみなさん、ご協力ありがとうございました.(1999.2.12)

勢多郡東村の学生に聞くと、「めかいご」とのこと.やっぱり県境で言葉も変わるのかな?(1994.4.14)

この分布などを考慮し、「群馬県の言語文化に関する一考察」のページを大幅改定しました.「めっぱ」は、高崎の文化というよりは「烏川・碓氷川・鏑川流域」の文化なのかも?多野郡でもこの流域の吉井町は「めっぱ」だし.(1999.6.28)

群馬大学で玉村町出身の方とこの件について話したら、「玉村町では、町の西の方では「めっぱ」、東の方では「めかいご」と呼んでいると思う.私は西の方で「めっぱ」と呼んでいたのだけど、東の方に住む友人が「めかいご」といったので驚いたのを覚えている」との話!玉村町がこの文化の緩衝地帯!?(2000.10.12)

と謎は深まるばかり・・・・なんとか、これを調べる手立てはないものか?と、ずっと考えていました!


2002年末、ネットを徘徊してたらcsmoon工房さんご提供の
フリーCGI Script「地図型情報掲示板」をみつけました!

これを使って、インターネット上で読者のみなさんとともに
「方言地図」を作成できるのではないか?と気づきました!早速設定してみました.

これは「医療人のための群馬弁講座」に
課せられた「天命の企画」に違いない!!(笑)と

2002年12月より10万件アクセス達成記念もかねて

インターネット公開調査「めっぱ?めかいご?めかご?」

これは、読者の皆様方に、位置情報をプロットしていただき、
「方言地図」を作ろうというインターネット時代の新企画です.

最新の状況はこちらをご覧下さい!


2010年7月15日現在の「めっぱ?めかいご?めかご?;方言地図」状況
今後も年に一度程度更新します

現時点での結果による考察(私見を大いに含む)


  • 予想通り東毛〜中毛では「めかいご」、西毛では「めっぱ」、北毛では「めかいご」、神流川流域の多野・藤岡地区も「めかご」であった.
  • しかし(サンプルは少ないが)館林・邑楽地区は「めけご」であった.
  • 伊勢崎南部では「めかいこ」と濁音のない言われ方もある.
  • 「めかいご」は足利市にも分布する.
  • 「めっぱ」は、やはり「烏川・碓氷川・鏑川流域」に分布し、県境を越えない.
  • 中毛で、お年よりで「めけーご」を使う人がいる.
  • よって群馬では、麦粒腫を表す言葉として大きく分けて「めかいご」「めっぱ」「めかご」「めけご」の4種類がある.伊勢崎南部の「めかいご」の亜種であろう「めかいこ」と、中毛のお年寄りが使うという「めけーご」(あるいは「めきゃーご」)を含めるなら種類である.中毛の「めけーご」は「めかご」の転訛ではないか?(邑楽の「めけご」とは違うのではないか?)「めかご」「めかいご」「めかいこ」は語源は同じであろう.太田市史でも「めかご」の記述はあるが、「めかいご」の記述はない.「めかご」→「めかぃご」→「めかいご」と転訛したのであろう.
  • 「めかいご」と「めっぱ」との境界は、利根川と推定される.利根川で町を2分される玉村町では町の東が「めかいご」、西が「めっぱ」である.前橋も利根川両岸で分布が異なる.
  • 「めっぱ」と「めかご(北毛)」との境界は、利根川西(右岸)では吾妻川付近と推定される.(小野上村では両者が混在) 「めっぱ」は利根川を渡って左岸の北橘村にも分布(大正橋を越えて?)
  • 「めかいご」と「めかご(北毛)との境界は、富士見村〜北橘村付近と推定される.北橘村は、この3つの単語分布のモザイク地帯?
  • 「めっぱ」と「めかご(神流川流域)」との境界は鮎川〜烏川付近と推定される.(新町も「めかご」との情報が寄せられた.藤岡市を貫く鮎川上流の上日野地区でも「めかご」とのことである.)この神流川〜鮎川流域の「めかご」は、秩父あるいは長野より、神流川に沿ってまず藤岡地区に伝播し、鮎川経由で上日野地区まで遡上したと思われる.
  • 「めかいご」と「めけご」の境界は、「邑楽〜千代田町東部付近」と推定される.(邑楽郡区のサンプルが少ないためいまだ不明な点多し
  • 栃木南部、茨城西部、埼玉北部はどうなのだろう?)

まだまだデータがほしいです!
ぜひあなたもデータをご入力いただけませんか?


あなたの情報を入力するには

  • まずここをクリック.「インターネット公開調査;めっぱ?めかいご?めかご?」が開きます.
  • 新しく開かれたページの上にある「新規入力!」をクリック!して下さい.入力フォーマットが表示されます.
  • 入力したい位置に、マウスでクリックしてください.「★」印が出て点滅します.すでに入力がされている地域と重なる地域は入力できません.白地図中には主要河川を描いてあります.隣接県についても入力可能です.(株)アルプス社様ご提供のこちらの地図も参考にして下さい.
  • 分類選択で言葉を選びます.
  • 地区名を「○○市(町村)△△地区」まで入力ください.
  • ことばにまつわる情報・思い出がございましたら、「説明」に入力してください.
  • 更新・削除用パスワードを設定して登録ボタンを押してください.(アイコンは設定しておりません.)

まだまだ情報の少ない群馬県旧群馬郡、旧碓氷郡、吾妻郡、
利根郡、北群馬郡、邑楽郡、甘楽郡、多野郡
はもちろんのこと、
長野県北・南佐久郡区、埼玉県埼北地区、栃木県県南地区の
みなさんの情報をお待ちしています.

よろしくお願いします!


さて、日本各地では、この「麦粒腫」はなんと言われているか興味ありませんか?
興味のある方は、岐阜の阿木人さん編集のこのページをご覧下さい.
「医療人のための群馬弁講座」のこのページをみて、
阿木人さんは、この企画を始められたそうです(笑)
(^^ゞ
それにしても日本にはいろんな表現があるんですねぇ.


この件についての情報をお持ちの方、
上記の地図のプロットは面倒くさいが情報は持っているよ!という方は
ぜひまでメールください!待ってます!